2010年1月3日日曜日

カップケーキ2 Cupcake


夫が「美味しい」と言ってくれたので
今日も昨日に引き続きカップケーキを焼きました
昨日の反省も含めて生地を多く作ったら2回に分けて
焼かなければいけない量になってしもた〜

カップをギュンギュンに寄せて一度に焼いたら 
カップがぶつかりあってつぶれて
きれいな形に仕上がらなかった 失敗した〜
やっぱり手抜きはだめね 反省 
カップの深いので焼けば良かったのね〜 反省


カットフルーツに代わり ラムレーズンで
仕上げました ラムレーズンと生クリームの
相性はとっても良いのよネー
中身の違いはデコレーションの違いが目印

2010年1月2日土曜日

カップケーキ Cupcake


妹が「美味しくてはまっている」とプレゼントしてくれた
梨のジャムと親類からいただいたアンズジャムを詰めた
カップケーキを作りました。


生地はもう少し多くても良かったみたい


カップケーキを浅くくりぬいて
ジャムを詰め

アンズジャムを入れたところ

くりぬいたケーキでフタにする

くりぬいたケーキを逆さにしてかぶせ
生クリームと缶詰めカットフルーツをのせて出来上がり
今回は生クリームにブランデーを少し入れました


デザートにと近所にお持ちしたら
「お正月から焼いたの!」って
そう お正月から焼いたのです

2009年12月26日土曜日

くまたぱん

くまたぱん

パウンドケーキを持って夫の親類を訪ねてきました。
以前パウンドケーキを郵送したとき「美味しい。」と
言って下さった方にはお会いできなくてお渡しできずに
残念でした。

あの方もこの方もお元気でお話が出来て良かった。
喜多方ラーメンや手作りのジャムをいただいたりし
帰ってきたのです。
みしらずの柿に子供のころの懐かしい味だと言いながら
夫は食しました。

初めて食べたのは「くまたぱん」甘い甘い「くまたぱん」
むかしから家族中が好きだから と「くまたぱん」を
用意してくれました。
このお店がテレビで放映されたら沢山のお客さんが
行列になり、なかなか買えなくなったそうで並んで
くださったようです。


皆さん ほんとにありがとう。

もう一ヶ月も前の事になってしまいました。

こちらに帰って来て次の日、会津に電話をしたら
私たちが「帰ってからみぞれになった」と言っていました
もうすっかり雪になっているでしょうね。
どうぞ皆様お元気で。

2009年12月19日土曜日

じょうやど 定宿

宿の飼い犬タロー

夫の親類を訪ねる時に泊まる宿は決まっている。

何年か前に月に何回も行く事が続いた時が有り
宿さがしが始まって、最初にこの宿に電話をした。
でもその時もその次も希望の部屋が取れずあきらめて
ココ 彼処と宿泊したけど「ココもいまいち」
「彼処もナンかねー」と「もう泊まれる所がないわー」と
最後の望みは一番目に電話をした この旅館。

「希望の部屋はいつも大抵は空いているのですが」と
女将は言っていました が 間が悪い時ばかりに
問い合わせていたのかしら

中央に急な階段が有り「銀ちゃーん」って言いながら
蒲田行進曲を歌いながら昇り降り3階までは少々きつい


食堂は一階です。
料理は私たちには少し味は濃いけれど、バラエティ豊かで
酒も進みます。
食堂で出会う事柄も面白い、前の出来事だけど
会社の上司と一緒の部下は酔うに酔えずで
上司は上機嫌でオダを上げ、会社員は宿でも大変ねー

布団に入ったら「ガオー・ゴー」と鼾が聞こえます
さっきの上司だと思ったらピタッと鼾が止まります
「ワー どーした大丈夫か、止まったよ」と心配し
しばらくしてからの「ガオー・ゴー」に
「あー良かった息してる、鼾だ イビキダ 生きてるよ」
と安心をして眠りに着く私たちでした。

普通は静かで掃除も行き届き 嫌な臭いもなく
食事も充実の旅館です。

ある日は宿に着いたらスリッパが
ずらり見事にそろえられ
食堂に食事が所狭しと並べられていた。
運動競技大会の選手と応援の方々が宿泊するとの事
到着した後のにぎやかな事、夜を徹し朝まで応援団
オカーさん達のおしゃべりと笑い声が絶えません
外から見たら話し声と笑い声で旅館全体が大きく
膨らんで見えたのではないかしら
うるさくて一睡も出来なかったように思う。
選手は寝なくても力が出せるのかしら
静かに寝かせたら優勝するノじゃないかなー

そんなコンナを駐車場に住んでいる、宿の飼い犬
「タロー」はおっとり優しく見ているのでしょうね。

2009年12月13日日曜日

パウンドケーキのおみやげ

パウンドケーキ ココア・アーモンド・ラムレーズン 

今年中に そして雪が降る前に福島、会津方面の親類を
訪ねる事にしました。

以前、送った時に「美味しい。」と言って下さった方が
いらしたので「パウンドケーキ」を持って行く事にして
「アーモンド」「ココア」「ラムレーズン」と
焼きました。
あの方にもこの方にも と沢山、焼いたので
甘い香りが部屋に満ち エレベータホールにまで
あふれでて 幸せな気持ちになりました。

ちょっぴり 味見をしてみたら、甘さも香りもいい感じです。

2009年11月13日金曜日

ショートブレッド Shortbread


ショートブレッドを焼きました。
昨日、「食事の後にナンか甘い物が食べたいねー」
「ビスケットとかナイノー」とリクエストがあったからです。


焼き上がってすぐもホロホロで美味しい、けど
明日もまた美味しくなっています。
そして3〜4日後も熟した感じでもっと美味しいかな

ぬくもりのある内にカットします。
冷えてからだとポロポロにくずれやすくなってしまうから

他の事に気を取られ忘れてすっかり冷めてからの
カットでポロポロにしてしまうから事が多い
今日は大丈夫
キッチンタイマーで呼ばれたから、カット成功


そして、いつも写真を撮り忘れていて
食べ終わってから「ア〜ララ しっぱい」と思いますが
今日はアップできました。

2009年11月10日火曜日

富有柿  persimmon


柿の季節がやってきました。

この時期になると
岐阜の方が毎年「富有柿」を
送って下さいます。

大きくて立派な柿が今年も
届きました。

柿は母の大好物
車で15分ぐらいの所に住んでいる
母には後日持って行く事にして

さっそく、ご近所におすそ分け
「コリ、コリ」に硬いのが好きな方
「ヤワン、ヤワン」に柔らかいのが好きな方
皆さん、毎年お待ちかね。
「ワァーおいしそう!」「今年もおーきー!」と
喜んでくれます。

いつも送っていただき、ありがとう。

2009年11月8日日曜日

盲導犬のたまご 動画2 The puppy of the guide dog 2

盲導犬のたまご The puppy of the guide dog


犬は可愛い。
そばに居てくれたら楽しいと、思うのよネー

犬と一緒に住みたくなって、雑誌「愛犬の友」を
買ってきて、どんな子が家族になれるかしらと
夫と毎日、話をした日々があった。


盲導犬の里親募集の事を知り
盲導犬のたまごのパピーウォーカーになろうと尋ねた事が
ありました。

ここのアパートは犬と暮らしてはいけない規則に
なっていて実現しなかった。

写真の子は我が家のパピーになっていたかも・・・


しっぽをぷりぷりさせ、一生懸命おっぱいを飲む仔犬達。
授乳の時の穏やかなお母さん犬の顔も大好きです。

盲導犬のたまご 動画 The puppy of the guide dog

2009年11月7日土曜日

チャウチャウ犬大集合 Chow Chow dog's gathering

11月1日にチャウチャウ犬大集合がありました。
モコモコ、ふわふわ
とってもかわいらしいでしょー!!

















2009年11月5日木曜日

チャウチャウ犬の大集合!! 動画 Chow Chow dog's gathering movie

インドのおまつり「ディワリ」02 Diwali Festival


インドの伝統行事「ディワリ」と呼ばれるお祭が
10月31日に行われたので行きました。

葛西地区には多くのインドの方々が暮らしていて
西葛西駅の北側には北インド料理店が有り
南側には南インド料理店が有り
インド専門食品の店も有ります。

出店されている店を一周見て回ります。
会場はこんな感じです。


チキンは煙を上げて焼かれています。



舞台で歌う人

民族衣装はその国の方に似合ってすてき
舞台で民族衣装を着た子供が一生懸命踊るのを見て
本当に可愛いくて、沢山拍手をしました。



最後はイルミネーションと花火で盛り上がる
みたいだけど終りまでいられなかった。
来年もまた行こう!!
次は最後までいられたらイイナー!

2009年11月1日日曜日

第10回東京ディワリフェスタ動画 Tokyo Diwali Festival

インドのおまつり「ディワリ」Diwali Festival


インドの伝統行事「ディワリ」と呼ばれる秋の収穫祭が
江戸川区葛西の公園で行われると知ったので行きました。

集まった観客の大勢のインドの方々と催しを
楽しませて頂きました。
インドの方は元気いっぱい。


まわりを走り回る子供を見てどこの国の子も
子供は希望だと思います。
会場の様子はまた後日。