2009年9月26日土曜日

焼き菓子 郵送 Baked confectionery mail


昨日は金曜日、大急ぎで箱詰めにして
郵便局に持っていき郵送しました。
土曜日に届くそうです。

思ったより数が入らなかったので残ってしまった
近所の方に食べていただこう。

2009年9月25日金曜日

黒砂糖のマフィン パート2 brown sugar muffin part2


インスタント コーヒーを購入して
モカ・アイシングを作り、マフィンに付け
黒砂糖をトッピングして仕上げました。

見た目がなんかマフィンと言うより
まんじゅうって感じになってしまった。

2009年9月24日木曜日

黒砂糖のマフィン

アイシング前の黒砂糖のマフィン

パウンドケーキの他にもう一つ
「黒砂糖のマフィン」も送ろうと
夜中にマフィン焼きました。
焼いてる間にモカ・アイシングを作ろうとしたら
インスタント コーヒーが切れていた。


10時にマーケットが開いたら購入して仕上げます。


パウンドケーキ パート2 Pound cake part 2


親類にパウンドケーキを送る事にしました。

今回は2ヶ所に送ろうと思っています。
「蜂蜜レモン」と「ココア」の2種類を焼きました。

「半分ずつにして2つの味を送ろッ!」いろいろな味を
食せた方がいいものねー。
レモンもココアもいい香り。

2009年9月22日火曜日

パウンドケーキ Pound cake


パウンドケーキってバターを沢山使うので
カロリーを取るすぎるのではとあまり作らなかった、が
プレーンとココアの2種類を焼いて食したら
おいしい、美味しい。
明日になったほうが、もっと美味しい…かも

カロリーいっぱいだけど他の人にも食べさせたい。
もう涼しくなったから郵送しても大丈夫
箱詰めにして送ろうかしら

2009年9月21日月曜日

デジタルカメラが


今も伸び続け、収穫できている、オクラ
9月の初旬に写した写真です。

デジタルカメラが壊れてしまった。
ずいぶん前からノイズが入ったり
画面が流れた感じになったりしていた。
今日はダメや、とスイッチを切りしばらく時間を置くと
直っていて「よし、よし、良い子だねー、今の内」と
撮影ができたていたが、15日位からまったくダメに
なってしまった。


電話機を撮って見ました。
これは電話機と判るから良い方かしら

9月17日「今日の収穫」を夫が携帯電話のカメラで
撮影してUPしてくれたけど「美味しそうに撮れないナー」
と二人で話しているのです。

2009年9月15日火曜日

ホットケーキだ! a pancake!


お腹がすいた。
何か食べたい、なにかない?
冷蔵庫を開けて見る。
中華そばが2玉、卵が2コ、牛乳、ハム2枚それだけ。

中華そばのトッピングのチャーシューは煮始めたばかり
まだ、まだ、食べるにまでにはなりません。
野菜の買い置き何もない、ホントに見事に何もない。

小麦粉がある、ベーキングパウダーもある、卵に牛乳
ホットケーキだ、これなら、できる。

ボウルに小麦粉、ベーキングパウダーをフルイにかけて入れ
卵、牛乳、砂糖を混ぜあわせ…た、ところで気が付いた
メープルシロップを切らしてる。
マッ、オリゴ糖でもいいか、で焼きましょう。

ハム、ハム、2枚あったハム、ホットケーキにのせてみよっと!
オッ!けっこう美味しい、ホットケーキの甘さとハムの塩味
こりゃいける。

2009年9月9日水曜日

少しだけ横浜散策 その2 Only a little stroll in Yokohama-The two

関帝廟

どこの店にも人がいっぱい、地図を片手に門やお寺を見て歩く
何度か中華街には来たけどゆっくり歩く事はなかった。



いろいろな門が有ったのね。
10基の門が有るそうです。

催しが終わって夜の中華街が、またきれい。



ここの門で駅に入ります。


家路についてからの楽しみは土産に買った月餅です。


すぐ「ぱくぱく」食べてしまったので
写真を撮る時には1つになってしまいました。

2009年9月8日火曜日

少しだけ横浜散策 その1 Only a little stroll in Yokohama-The one

8月29日、神林長平さんデビュー30周年記念の大宴会が
横浜中華街「大珍楼新館」で開催され参加させて頂きました。

中華街を散策に、と少し早めに行きました。
石川町のプラットホームからステキな建物が見えたので
そちらに寄ってから中華街に行く事にしました。
山手イタリア山庭園、、プラフ18番館、外交官の家
坂と階段を登って向かいます。
イタリア庭園

プラフ18番館

外交官の家


丘の上からランドマークタワーやビルも一望出来て
気持ちいい。
元町商店街の端を通り、運河を越え、病院を曲がって中華街。
運河

2009年9月4日金曜日

大宴会で会った方 The person who met by a banquet

神林長平さんデビュー30周年記念の大宴会で
隣の席の円城塔さんのジャケットの襟に犬の
ピンバッチを見つけてしまった。
「犬がお好きですか?」とお尋ねしたら
犬より猫がお好きとお答えになりました。

神林さんも猫が好き、ゲンマイさんとビタニャ君の
2匹の猫がいます。
ゲンマイ君と思っていたけど21年も歳を重ねているとの事で
ゲンマイさんとお呼びする事にしました。
外猫だったビタニャ君が内猫になってから食事も
沢山、食べるようになったそうです。
仲良しがいると良いのかな。

円城塔さんのお隣の方は犬をお飼いになっていて
名前は「ブラン」、その名の通り真っ白な犬で
何枚も写真を見せて頂き本当に「可愛くて、可愛くて」の
気持ちが伝わって参りました。
私の住んでるアパートもペット可にならないかなー。

同じテーブルの向かいの席に
とても美しい方がいらっしゃいました。
目が合うと「ニコッ」っと微笑んで下さいます。
料理が取れなかったり、もたもたしてると
自然にササッと取り分けたり
美しい方は立ち居振る舞いも心配りも
美しくとっても魅力的。

30.25周年記念でも30.5でも30.75周年記念でも
大宴会でも中宴会でもまた催して、誘って下さい。

2009年9月1日火曜日

神林長平さんデビュー30周年記念 The 30th debut anniversary  Chōhei Kambayashi

※写真は神林長平さん&高柳カヨ子さん

8月29日、神林長平さんデビュー30周年記念の大宴会が
横浜中華街「大珍楼新館」で開催されお誘い頂きました。

30周年記念の作品も出版され、サイン会や
SFマガジンの特集等、おいそがしいスケジュールのご様子です。
過日は「アンブロークン アロー」「敵は海賊・短篇版」を
送って下さいました。


30年続ける事は本当に大変でな事で素晴らしい事です。
受付で「吉田といとう、で何か一言、スピーチを」と言われ、
何をお話しして良いのかドキドキしてしまいました。

ご挨拶をされた方々は文筆家の方が多く
とても上手にお話をなさいます。
常に文章を生みだされている方々は言葉の表現が豊かで
気持ちの良い事でした。


以前、「言壺」でSF大賞受賞のお祝いにお贈りさせて頂いた
私たちの作品「ヴォズリーフ」と「エスクリトールver.2」が
「本棚2」という単行本に「映っている」と神林さんから
お知らせを受けたので「本棚2」を見たら
「2作品、大きく映っていてうれしかった。」と話したら、
「作品を大きく映して下さい。」と言って下さったそうです。

いろいろな世界を描いて下さる、神林さんの世界
次はどんな旅に連れて行ってくれるのか
わくわく、ますます希望がふくらみます。

2009年8月25日火曜日

桃のシャーベット


暑い日は冷たいシャーベット
今日は桃のシャーベットを
気取ったグラスに入れてみました。

冷凍桃も、もう少しで終わりです。
また、桃を送って下さい。

2009年8月22日土曜日

チャウチャウ リンク Chow chow dog sites


このアパートに越してた頃、駅に向かう途中の家に
ライオンカットをした、チャウチャウが居た。
チャウチャウに会いに良く出かけて行った。

会いに行っても、しっぽを振って、寄ってきたり
愛想をふりまくでもなく
媚びを売る事もなく、ちょっと顔を向けて
「オッ来たか、見てたきゃ、見てても、いいぜ!」
の感じが良かった。
「最近会えないねー」って言う日が続いたら
「亡くなりました。」と張り紙で知らされました。
多くの人が癒されていたのですね。




チャウチャウの事を忘れられずにいた時に
あんずの窓」に出会ったの、介護記を読んだ時
胸がいっぱいになりました。
犬の介護で悩んでいる方、必見です。
とても参考になると思います。

以前チャウチャウの集いに寄せていただき
沢山のチャウチャウに囲まれた
ホントに可愛いものです。


主人が病気になったり、いろいろで、未だに
犬と家族になれていませんが、
チャウチャウのマリンとアンナ」のブログで
楽しませていただいています。

そして今、気になる犬は
近くのビルにいる、犬です。
勝手に「ビルバン・セコム」と呼んでいるけれど
本当は何て言う名前なんだろう。

2009年8月18日火曜日

チョウの幼虫 The larva of the butterfly



グレープフルーツの葉の上に
チョウの卵を見つけた。
柑橘系はチョウにも美味しいのかしら
点々と産み落とされている。
目を皿にして取り除いたと、思ったのに。

チョウの幼虫を夫が発見してくれた。

オー!気持ちワル! 
O;  A feeling is bad

2009年8月15日土曜日

バナナケーキ


何日か前の話になるのですが
「安いよ!安いよ!」で買ったバナナ。
スイートスポットもしっかり出て
「食べて、食べて!」光線を
甘い香りと共に放っています。



バナナジュースにしたり、ヨーグルトに入れたり
そのまま食べたりしたけれど
やっぱり消費しきれない。


バナナケーキにしてご近所にお届けして
食べるのを、お手伝いしてもらいました。

2009年8月14日金曜日

桃のコンポート

桃はそのまま、生で、食べるのが好き。
でも、生のまま、食べ終わりそうにないので
7つをコンポートにしました。


熱が取れたら、加工をします。
冷やして食べたり、ヨーグルトのトッピング


桃のゼリーはひんやりピンク


袋に入れて、揉んで、平たく凍らせて
後日のお楽しみ。

2009年8月11日火曜日

焼きそばと乾麺


団地祭りの案内プログラムと
抽選券が配られた。
団地の建物の間に有る狭い公園で行われるので
ビル風が激しく埃が舞う、
交通整理に役員として出た時以外
参加した事がない。
盆踊りと太鼓のお披露目、自治会の出店が並ぶ
夫は毎年、「ヤキソバが食べたい」と言う。

今年は300円の金券もついているので
「買いに行っても良いかな」
いつもはお隣の子供に抽選券を上げるけど
役員の見守る中、抽選箱に半券を入れる
1.5メートル位離れた場所で太鼓の連が
「ドンドコドン」
耳に直接当たって痛い、痛い、イタタタタッ
中には、も少し「太鼓の達人で練習してね」ッて
人もいて、それはそれでほほ笑ましいが
建物にこだまして、どんどこどどっどこどどどどどー
何だかよく分かんない

夫は出店を見ていたい様だったけど
「ヤキソバが買いたいんでしょう早くしてね」と
私は追い立てる。
私の買ったワタアメがヤキソバの順番を待つ間に
どんどん溶けて行く、風よ、止まれ、とまれ
耳も痛い、早く、早く、帰りたい。

家で食べるヤキソバ、これで夫の気は済んだ?
「夜店の焼きそば」を思っていたんだ
来年からはもういいや

次の日エレベータホールに張られた抽選発表
ラッキー賞に当選「乾麺」が当たったの。
焼きそば食べて乾麺、麺、めん、メン。

2009年8月10日月曜日

新しい遊び

出かけた先で見た雲、 見た事のない、出会いは感動です。 ブログを始める時、どこにしていいか分からない どこに決めようと言う夫。 テレビコマーシャルじゃないけれど 体操しながら言ってみた。 「どこだっていいじゃない」 使いやすい所を探すには試して見なけりゃ 判らない。 書いて公開して、アフィリをつけてみた。 アフィリを見て、笑ったね「夫の浮気調査」 ナンジャこりゃ、ああ夫のワードに反応ね。 「無農薬野菜」  ここ、ここ、ベランダ野菜に動いたね。 どの単語を拾って、広告が出てきているの?と 関連を探すのが、私は今、面白い。

2009年8月8日土曜日

手作り石鹸


一ヶ月位前に、石けん生地を作ってあったので
型出しをしました。
オイルの配合を変えて
2種類作成して置いていたのですが
片方はまだ柔らかくて切れません。

カットしてこのままでも使えますが
箱に入れ、もっと熟成させると
マイルドで硬い石けんになります。

香り付けしたラベンダーは
熟成中に
消えてしまったみたい。